
自由に働き、高収入が狙えるフリーランス だけど…「不安定になる収入」「集客・資金繰りへの不安」「ノウハウ不足かも」一歩踏み出すのに躊躇しちゃうんですよね。
わかります( ;∀;) 向上心の一方で現状維持バイアスがかかるんですよね。特に在籍している会社が大手だとリスクをとる選択肢がこわすぎる。ただ、私が参画してから物件確認での電話や案内時などに「TERASSです」と会社名をいうと、「テラスってどうなの!?最近増えてますよね、気になってたんです!」とよく声をかけていただきます。興味がある方が増えているんだなと実感中
ということで!2024年11月からテラスへ参画した私が、徹底解説しますね!!
目次
「次世代型仲介モデル」TERASSってどんな会社?
~2019年設立~ 2025年3月時点で約700名のエージェントが在籍(内、関西約140名)東京・大阪・愛知・福岡・北海道にオフィスがあります。
いい不動産取引は、いいエージェントから。をキャッチコピーに、お客様が担当エージェントを選び、信頼できるエージェントと共に、時間をかけて物件選びをしていくという「次世代型仲介モデル」をかかげ、現在も急成長を続けている会社です。
「初期費用なし」「出社義務なし」「ノルマなし」そして75%(最大90%)のコミッション!
TERASS創業者:江口亮介
若くてハンサム~な方ですねっ ( ´∀`w ) マッキンゼー出身の起業家のようです。企業理念などYouTubeでお話しされているので、ご興味ある方はご覧になってください👇
【選考通過率5%】 テラスで独立 参画条件は厳しい?
◆3年以上の不動産売買仲介の実務経験(宅建資格は必須ではないです)
基本的に条件はこれだけ。 選考通過率は5%となっているのでリモート面接でほぼ決まる印象。参画の方法としては、エージェントからの紹介か自身でリモート説明会に参加をして面接日程の調整をする流れです。順調に進み、採用となれば説明会から1か月後には参画し始動できます。
私がテラスのコミュニティで感じたことは、大手仲介会社やハウスメーカー出身の方が多いなという印象で、経験実務年数も10年程度ある方が多いです。
一方で、、、私は誰に聞いても知らないような小さい地場の不動産屋出身で、実務経験も1年半(´;ω;`) 採用基準を満たしておらず、ダメ元でリモート説明会を申込んだ後に、面接を受けたんです。ありがたく採用していただけたのは、他でもない。前職で叩き込まれたガッツと根性(; ・`д・´) そして行動力が伝わったからでしょう!(笑)皆さんも、ぜひ熱い気持ちを面接担当者にぶつけてみてくださいっ
テラスに参画して、初契約は苦労した?
仲介経験1年半で、離婚を機に引っ越した先でフリーランスとなったので縁もゆかりもないこの地域。当然知り合いの業者もないし、どこからも情報は得られない。ひたすら空き家を探しては所有者訪問をしたり、先物掲載の選定をしながら広告料とにらめっこしていました。そうなんです☝フリーランスなので、かかる経費はもちろん自腹。例えばSUUMO掲載しようとすると、1投稿5000円/月の出費です。先行投資は想定してましたが会社に所属していた時には、考えられないほど経費に対して慎重になっていました。
だけど完全無料の「TerassOffer」が助け舟でした( ゚Д゚)!
集客ツール「TerassOffer」経由で、なんと参画した次の月に3,500万円のマンション(両手契約)が売れたのですっ!この契約で、いきなり100万円近くの売り上げができました。正直、会社の集客無料ツールには全く期待していなかったので驚きました。

「TerassOffer」とは、担当エージェントを探しているお客様が希望条件を入力すると、エリア登録しているエージェント宛に、匿名で通知がいくマッチングサイトです。
つまり、通常の反響はポータルサイトやHPから、気になる物件に対して内覧予約が入るのですが「TerassOffer」は、匿名にて希望条件を入力したお客様の存在が、エリア登録しているエージェントに反響として届くシステムです。最終的にお客様がエージェントを選び、物件を選定していく流れとなります。
TerassOfferをするにおいて、意識していたことはプロフィール欄にアピールポイントを詰め込んだことと、定型文を準備しておいて通知がきたら1番にメッセージを送ること。(私が登録している東大阪・神戸エリアだと、平均して1日に3~4件ほどの反響があります)
*テラスは75%がインセンティブですが、TerassOffer(会社集客ツール)経由だとインセンティブが40%になります。普通の不動産屋だと歩合は、新人で10%・役職クラスで25%とかなので40%でもありがたい~( ;∀;)
契約書作成やチェックは自分でするの?
テラスではリーガルと呼ばれる方たちがいて、契約書・重説を無料作成してくれます。クラウド上で法務チェックまで完結することができ、電子契約なら事務所に行く必要もなし。書面契約であれば押印をもらうために事務所に行かないとダメですが、予約していくので瞬殺で対応してくれます♪

私は最寄り事務所が梅田なのですが、押印依頼で行く時はいつも事務所滞在時間は10分以内です。こういう場面でチンタラされるとストレスになるので、ありがたいですよね。また、媒介契約後に必要な物件資料(マイソク)も間取りさえ添付すれば作成してくれますし、調査もネット上で取得可能なものは全て対応してくれます。
何が良いってリーガルの方たちが、ま~~迅速!丁寧だし対応が早いです。不動産でフリーランスになる方は、バリバリ・テキパキした方が多いのでリーガルの方たちも最大限にサポートしているんだなと、こっそり感謝しています 笑
ただ、やはりクラウド上で進めるデメリットとして契約書作成やチェックにかかる期間、押印をもらえるスケジュールが固定で決まっています。例えば、「月内に契約を入れ込みたいから1日で契約書完成させたい」と思っても、リーガル依頼すると申請してから契約書納品まで最短でも4日はかかります。
報酬タイミングや75%のインセンティブは本当?
報酬タイミングは、末締めの翌月10日払いです。末に入れ込むと10日後には報酬として振り込まれるスピード( ´∀` )*売買の場合は決済・引き渡しが完了した翌月10日。賃貸の場合は引渡し前でも決済完了していれば翌月10日に報酬が入ります。
テラスでは、便利なツールが沢山準備されていますが全て無料で利用できます。経費がかかるとしたら、広告掲載・謄本取得・交通費・チラシ発注・名刺発注・間取図依頼などです。これらを差し引いた額が振り込まれることになります。
報酬は税抜き価格売り上げに対して、きっちり毎月75%のインセンティブをいただけているし、住宅ローン・引っ越し・火災保険などの紹介料もいただけます。テラスは、属性が良いお客様に進めやすいauじぶん銀行とも提携しているので、三方良しの提案がしやすいです。
テラスに入って、良いなと思ったポイント
●集客ツールが確立している 「TerassOffer」累計ユーザー数1.2万人超えのマッチングサイトがあり、これだけで毎月コンスタントに売り上げをあげているエージェントもいます。
●業務管理ツールの充実 売り主への媒介報告の自動化。追客への物件提案も自動化可。負担が大きかった事務作業への支援が充実しているので、お客様と向き合うことに注力できます。
●レインズ、ポータルサイトを一括して閲覧できるツールがある これにより、お客様への提案時も分かりやすく、紹介可能物件かの見極めも容易に。
●エージェント1人に対し、専属アドバイザーがつく 週1で30分間のリモート面談をしてもらえるので、相談や分からないことをサポートしてもらえる。
●定期的に、エージェント間のコミュニケーションの場が設けられる 自由参加ですが、飲み会やランチ会、ゴルフなど交流の場があり、情報交換ができ孤独感も薄まります。
●査定書、チラシ、提案書などのあらゆるフォーマットが準備されている テラスは、事務作業効率化を徹底したサポート体制が整っているので必要なフォーマットは、ほぼ全て無料入手できます。
テラス最悪やん!と思ったこと
うーーん。考えたけど悪評ポイントは、ないですねww 本当に、エージェントのことを考えてくれている良い会社だなと感じます。
ただ、私のように完全に1人で参画する場合は、クラウド上でのやり方や細かい取り決めなど、分からないことが多すぎて初めの1か月はとても、しんどかったです(・・;) 1人につき専属アドバイザーが付くのですが、多忙なアドバイザーに聞きにくいこと、タイミングがあって最初は不安でした。
なので、私なんかでよければスタート時点での不明点など何でも聞いてもらえたら!と思います😊
参画に興味がある方は、どうぞお気軽にメッセージください♪
ちなみに3月中の参画採用となった場合はお祝い金があなたに対して、50万円でるのでチャンスですよっ

https://lin.ee/zt1vIHt ⇐ 浜田知里 LIN